自己紹介

こんにちは。島根県松江市 相続コンサルタント山根博幸です。

相続…初めて直面すると、多くの疑問や不安が浮かんできますよね。

そして、それはあなただけではありません。

多くの方が、初めての相続を前にして、何から手を付けて良いのか分からないと感じています。

このページに足を運んでくださったあなたへ、まずは深呼吸してください。

一緒に、その不安や疑問を解消していきましょう。

私は相続相談のプロとして、多くの方々の悩みをサポートしてきました。

このブログを通じて、

あなたの相続に関する疑問や不安を少しでも軽減できる情報を提供していきたいと思っています。

初めての経験は誰もが不安ですが、知識と準備があれば、その不安はぐっと小さくなります。

どうぞ、このブログをあなたの相続のガイドブックとして、お役立てください。



自己紹介

こんにちは。私は山根博幸と申します。

生まれも育ちも島根県松江市、昭和50年生まれ47歳です。

大学卒業後、海外留学を経て、私はまず地元島根県で不動産業界へ足を踏み入れました。

この7年間での経験は私のキャリアの基盤となるものでした。

不動産取引から賃貸管理、物件の評価や相続に関する土地の取り扱いまで、多岐にわたる業務を担当しました。

多くのクライアントとの関わりの中で、

土地や家という形での「資産」の価値や意味を深く理解することができました。

よりキャリアをアップしたいとの想いから

続いての15年間、私は外資系金融機関で

生命保険営業「ライフプランナー」として多くの方々と接しました。

この期間中には、さまざまな家庭や個人の生活を守るための

ライフプランを提案・構築してきました。

若い世代の未来の安心から、高齢層の退職後の生活設計まで、

幅広いニーズに応える形でのライフプランのアドバイスを行ってきました。

生命保険は単なる契約書以上のものであり、

その背後には家族の絆や未来への期待、そして安心感が宿っています。

私はその深い意味を持つ生命保険を、お客様一人一人に合わせて提供してきました。

これらの経験を通じて、不動産と生命保険、そして相続という三つの要素がどれも

密接に関連していることを実感しています。

現在は、これらの知識と経験を活かして、

特に「不動産相続」に関するコンサルティングを行っています。

私の経験と知識が、あなたの相続に関する問題解決の一助となれれば幸いです。


専門分野や得意とする領域

私が特に得意とする相続の領域は、

「事前対策」、「家族会議支援」と「専門家の紹介」です。

  1. 事前対策:
    突然の相続は、家族間のトラブルの原因となりやすいです。事前に適切な対策を講じることで、後の混乱や不和を未然に防ぐことが可能です。お客様の資産や家族の状況を深く理解し、最適なプランをご提案します。

2.家族会議支援:
 家族会議は円満な相続の第一歩です。意見の対立や不明確な情報が問題を引き起こすことが多いため、

 中立的な立場からサポートし、スムーズな会議進行をお手伝いします。

3. 専門家の紹介:
 相続には多岐にわたる専門知識が必要です。

 特に複雑なケースでは、税理士や弁護士、司法書士などの専門家の協力が欠かせません。

 私の豊富なネットワークを活用し、必要な専門家を迅速にご紹介いたします。

事例紹介

事例1: 不動産の相続
Aさんは親から大きな一軒家を相続しました。

しかし、その物件の維持管理にはコストがかかり、また自身が住む予定もなかったため、

どう活用すればよいか悩んでいました。

私はAさんの資産状況や将来の計画をヒアリングし、

物件を賃貸として活用するか、売却するかの選択肢を提示。

結果として、Aさんは物件を適切な価格で売却し、その収益を他の投資に活用することを選びました。

事例2: 兄弟間の相続
BさんとCさんは、亡くなった両親からの資産を相続することになりましたが、

どのように分けるべきかで意見が合わず対立していました。

私は双方の意見を尊重しながら、中立的な立場からアドバイス。

遺産の詳細な評価と、公平な分配方法を提案しました。

双方が納得する形での解決を見つけ、円満に相続を完了することができました。

事例3: 障害を持つ相続人のサポート
Dさんは、知的障害を持つ娘さんと二人暮らしで、自身が亡くなった後のことを心配していました。

私は、専門家と連携してDさんの資産状況や娘さんの将来についてのニーズをヒアリング。

特定の信託や公的支援を活用する方法を提案し、

Dさんの心配を軽減するための手続きをサポートしました。

相続コンサルタントとしてのモットーや信条

私が日々の業務を行う上で最も大切にしているのは、

「愛」「向上心」「誠実」の3つの理念です。

愛:
私は、相続という一見難解なテーマの背後には、家族や親しい人々との深い絆が存在すると信じています。

その絆を尊重し、それを大切にするためのサポートを心がけています。

向上心:
常に最新の情報や知識を身につけることで、

クライアントの方々に最良のアドバイスやサポートを提供しています。

信頼:
真摯に対応し、一つ一つの相談や問題に真剣に取り組むことで、

クライアントの信頼を勝ち取っています。


私の人生のビジョンは、

「プロのコンサルタント、経営者として、親亡き後も子供たちが自分らしく生きる社会を創る」ことです。

これは、相続の問題だけでなく、

より広い意味での人間関係やコミュニティの形成においても大切な要素と考えています。

なぜ人生のビジョンを作ったのか?

私自身、四人の子供たちの親として、

日々の子育ての真っ只中にいます。

そのため、子育て中の皆様の日常の喜びや悩み、

そして未来に対する期待や不安を深く理解しています。

その中でも、多くの家庭が持つ資産である「不動産」に関する相続の問題は、

その複雑さと重要性を痛感しています。

これからの目標は?

「街づくり」、「円満な相続」、そして「より良い人間関係のサポート」を進めていくことを心に決めています。

各個人や家族が持つ問題や課題を解決することで、

より良い社会を共に築いていきたいと考えています。

子育て中の皆様へ:


お子様との日々を満喫しながら、

将来の家族の安定のための不動産や相続の準備を考えることは大切です。

特に、不動産の相続は計画的に進めることで、

家族間のトラブルを未然に防ぐことが可能です。

私は、あなたの家族が未来に向けて

安心して歩めるようなサポートを提供したいと考えています。

子育てが終わった皆様へ:


子供たちが独立し、次の人生のステージを迎える際、

不動産資産の適切な管理や相続計画が必要となります。

私は、その過程でのアドバイスやサポートを提供しています。

特に、不動産の有効活用や相続税対策など、

専門的な知識をもとに最適な解決策をご提案します。

子育ての様々なフェーズで、そして不動産を中心とした相続の課題で、

私は皆様の最良のパートナーとなることを心から願っています。

これまでの実績とクライアントからの声

私はこれまでに多くの相続のケースをサポートしてきました。

以下はその一部の成功事例と、クライアントからの感謝の声を紹介します。

事例1: 不動産の相続
あるクライアントは、親からの相続で不動産を受け取ったものの、                  その物件を持ち続けるか迷っていました。

私は彼のニーズや状況を深く理解し、最適な取り扱い方法をアドバイスしました。

結果として、物件は適切な価格で売却され、クライアントの資産として有効活用されました。

クライアントの声:
「相続した不動産についての適切なアドバイスをいただき、大変助かりました。物件の売却から手続きまで、スムーズに進めることができました。

事例2: 兄弟間の相続
相続は家族間の関係や絆を試す場面となることがしばしばです。

特に兄弟間での意見の対立は、解決が難しいケースも少なくありません。

あるケースで、私は公平かつ納得のいく方法での資産分割をサポートしました。

クライアントの声:
「兄弟間での意見が合わず、困っていましたが、適切なアドバイスとサポートのもと、円満な解決を迎えることができました。」

事例3: 障害を持つ相続人のサポート
障害を持つ相続人が関わるケースでは、特別な配慮や手続きが求められます。

私は専門家と連携し、そのようなケースでもスムーズな相続手続きをサポートしました。

クライアントの声:
「障害を持つ家族がいるため、相続の手続きが複雑で心配でした。しかし、専門家と連携したサポートのもと、無事に手続きを完了することができました。」


ブログを始めた経緯と目的

相続というのは、多くの方にとって人生で一度きりの経験となることが多いです。

それだけに、そのプロセスは複雑で、

情報不足や不安から円満な進行が難しくなることも少なくありません。

私自身、相続コンサルタントとして数多くの相続のケースをサポートしてきましたが、

多くの人が基礎知識の不足や相談先の不明瞭さに困惑していることを実感しています。

そんな中、もっと多くの方々に相続に関する正確な情報や知識を提供したいとの思いから、

このブログを開始することとなりました。

こちらでは、相続の基礎知識から実際の事例紹介、

そして相続に関する様々な疑問やトラブルの解決策について、

わかりやすく解説してまいります。

初めて相続を経験する方、どこに相談したらよいのかわからない方、

そして円満な相続を希望される全ての方々に、

このブログが役立つ情報源となることを心より願っています。

今後とも、皆様の声やニーズに耳を傾け、有益な情報を提供していく所存です。


趣味や私生活について

皆様、私の仕事の一面だけではなく、プライベートな趣味や活動についても少しご紹介させていただきます。

これを通じて、私の人となりをより深く知っていただければ幸いです。

ルアーフィッシング:
私の最大の趣味はルアーフィッシングです。

特に、ブラックバスやシーバスを狙うのがお気に入り。

船舶免許も取得しており、週末には友人たちと湖や河口に出かけ、魚たちとの勝負を楽しんでいます。

釣具の収集も欠かせない趣味の一部で、最新のロッドやリール、ルアーを追い求めるのが日々の楽しみです。

登山:
大自然との一体感を感じられる登山も大好きです。

特に、日本の最高峰、富士山には既に二度の登頂経験があります。

その都度、山頂からの絶景と、登頂の達成感に心を打たれています。

読書会のコミュニティ運営:
知的好奇心を満たすため、オンライン読書会のコミュニティを運営しています。

 毎月、様々なテーマの本を取り上げ、参加者と共に学びを深めています。

 特に「目標達成」「人とのかかわり方」「マネジメント」に関するテーマは、

 多くの方々からの参加やフィードバックをいただいており、非常に活発な議論が交わされています。

  •  皆様も何か共通の趣味や興味があれば、お気軽にコメントやメッセージでシェアしてください。
  •  共通の趣味や興味を通じて、より深いコミュニケーションを楽しめたら嬉しいです。

お問い合わせ情報

相続に関するご相談や質問がございましたら、以下の方法でお気軽にコンタクトしてください。

特に、誰に相談したらよいのか迷っている方、初めての相続に不安を感じている方、お気軽にお問い合わせください。

メールアドレス: nextoneplan1311@gmail.com

電話番号: 0852-61-2010 携帯090-3376-1174

オンライン相談: Zoomなどのオンラインツールを用いての相談も受け付けております。

ご希望の方は、メールまたは電話でご連絡の上、日程調整をお願いいたします。

どんな小さな疑問や不安も、解決のための第一歩として、お気軽にご連絡ください。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。https://souzoku-matsue.com/contact/


おわりに

皆様、最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

この相続ブログを通じて、相続に関する情報や知識を継続して発信していく所存です。

初めての相続に不安を感じる方、誰に相談すればよいのか分からない方、

そしてすでに何度も相続を経験されている方まで、

幅広い読者の方々に有益な情報を提供できるよう努力してまいります。

そして、何か疑問や不安がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

一人ひとりのご相談や質問に、誠実に対応させていただきます。

最後に、今後ともこのブログにご訪問いただくことができるご縁に心から感謝申し上げます。

皆様とのコミュニケーションを大切にし、相続に関する最新の情報や知識を共有してまいります。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事を書いた人

山根 博幸

山根 博幸

1975年10月11日生まれ。
生まれも育ちも現住所も島根県松江市です。

親亡き後の不動産相続の専門家
大学卒業後、不動産会社8年、生命保険会社15年勤務後、不動産仲介、保険代理店として起業。地域の円満相続の実現のために、2023年 相続トータルサポート松江を設立、代表に就任。
現在は二人の障がいを持った子どもの子育て中。
同じ状況のご家族の良き相談役、コンサルタントとしてサポートいたします。
【人生理念】
愛・向上心・信頼
【人生ヴィジョン】
好きな人と好きなことを好きなだけできる人生を創造する